家族のニーズに合わせて、変化するしなやかな家。
「白いハコ」をあなたの“好き”で満たして。
無駄な装飾や個性を抑え、シンプルなデザインが魅力的なBASICライン。
どんなライフスタイルでも対応できる開放的な空間が強みです。
お問い合わせ
資料請求
暮らしゆうゆう館
来場予約
オーナーズクラブ
ご案内
ジブンハウスは、2016年に東京でスタートしたデザイン規格住宅ブランドです。
高品質で安全性の高いスタイリッシュな住宅を、
それぞれのライフスタイルに合わせたスマホでの家の探し方を提供します。
住む人の価値観に柔軟に対応するシンプルなつくりと、細部にこだわりが見える家。
規格だからこそ透明性を持ってすぐ確認できる価格とオプションラインナップ。
「スマートカスタム」によって、お客様が安心・納得して家づくりを行える環境を整えています。
ジブンハウスの家は「シンプルで質の良いまっしろなハコ」をコンセプトに、
飽きのこない安全性の高いキュービックスタイルのフォルムが特徴です。
また、建物自体(BODY)をながく維持し、家族を守り続けるために耐久性や耐震性に配慮して設計しています。
外部には耐候性・耐久性に優れた外装材を採用。長い間外観を美しく保ち続けます。
ジブンハウスの提案する3ライン。
あなたの目指すライフスタイルに合わせてお選びください。
無駄な装飾や個性を抑え、シンプルなデザインが魅力的なBASICライン。
どんなライフスタイルでも対応できる開放的な空間が強みです。
"ひとひねり"が暮らしのコンセプトを際立たせるADVANCEライン。
土間やガレージがある家や、太陽光発電の家など、それぞれ一風変わった特徴を持ちます。
こだわりの空間で趣味をおもいっきり楽しんだり、家で過ごす休日が特別な時間になったり。「こんな生活してみたかった」という出会いが待っています。
現代的な生活におけるクラシックさをモチーフにした、こだわりの空間。外壁やサッシは黒やチャコールグレーで輪郭をはっきりと。建具や床は家具の色を邪魔しないカラートーンでまとめています。上質で都会的な感覚を育てるアート作品や、芸術的なフォルムのアイテムが映えます。
ユニバーサルな視点でとらえた日本美をカタチにした空間。優しい色合いの外壁とは裏腹に、モダンジャパニーズのキレのあるインテリアが特徴的です。計算された“直線“と”曲線“のバランスが、単調さを払拭します。素材にこだわる日本らしい細やかな気配りと、大胆さを兼ね備えています。
クリーンホワイトやオフホワイトを基調にした、フェミニンな空間。床材や建具を明るい色で統一することで、すべてが一体感を持ちます。生成りの麻やドライフラワーが映える、自然派の生活をイメージしています。テキスタイルから照明まですべて同系色でまとめ、淡いグラデーションを楽しんで。
「丈夫な骨組み」と「高耐震パネル」によって構成された「あんしん構造」とする事で建物の長期耐震性・耐久性を確保しています。
「ベタ基礎」と呼ばれる建物を鉄筋コンクリート の底盤で支える基礎を採用しています。 「ベタ基礎」は基礎面積が大きく、建物の荷重を基礎全体で分散して受け止めることができる為、建物の不同沈下に対する耐性の向上が期待されます。
地震に強い家づくりを実現する為に、建築基準法の耐震基準 だけでなく「耐力壁直下率60%以上」「壁量充足率(地震力) 1.75以上」といったジブンハウス独自の耐震基準を設けてます。
木造住宅の外壁の中は、室内からの湿気が入り込んだり、あるいは断熱材の欠損があると壁内結露 (内部結露)を起こす可能性が高いとされています。
このような状態を改善するために壁体内の湿気を外部に放出する手段として『外壁通気工法』という方法が開発されてきました。
この方法は、壁体内の湿気を透湿防水シートという材料で壁を覆い、外壁材との間に外気が流れる層をつくることによって、壁内の湿気を透湿防水シートから通気層を通して外部に放出する方法です。
「丈夫な骨組み」と「高耐震パネル」によって構成された「あんしん構造」とする事で建物の長期耐震性・耐久性を確保しています。
「ベタ基礎」と呼ばれる建物を鉄筋コンクリート の底盤で支える基礎を採用しています。 「ベタ基礎」は基礎面積が大きく、建物の荷重を基礎全体で分散して受け止めることができる為、建物の不同沈下に対する耐性の向上が期待されます。
地震に強い家づくりを実現する為に、建築基準法の耐震基準 だけでなく「耐力壁直下率60%以上」「壁量充足率(地震力) 1.75以上」といったジブンハウス独自の耐震基準を設けてます。
木造住宅の外壁の中は、室内からの湿気が入り込んだり、あるいは断熱材の欠損があると壁内結露 (内部結露)を起こす可能性が高いとされています。
このような状態を改善するために壁体内の湿気を外部に放出する手段として『外壁通気工法』という方法が開発されてきました。
この方法は、壁体内の湿気を透湿防水シートという材料で壁を覆い、外壁材との間に外気が流れる層をつくることによって、壁内の湿気を透湿防水シートから通気層を通して外部に放出する方法です。
「丈夫な骨組み」と「高耐震パネル」によって構成された「あんしん構造」とする事で建物の長期耐震性・耐久性を確保しています。
「ベタ基礎」と呼ばれる建物を鉄筋コンクリート の底盤で支える基礎を採用しています。 「ベタ基礎」は基礎面積が大きく、建物の荷重を基礎全体で分散して受け止めることができる為、建物の不同沈下に対する耐性の向上が期待されます。
地震に強い家づくりを実現する為に、建築基準法の耐震基準 だけでなく「耐力壁直下率60%以上」「壁量充足率(地震力) 1.75以上」といったジブンハウス独自の耐震基準を設けてます。
木造住宅の外壁の中は、室内からの湿気が入り込んだり、あるいは断熱材の欠損があると壁内結露 (内部結露)を起こす可能性が高いとされています。
このような状態を改善するために壁体内の湿気を外部に放出する手段として『外壁通気工法』という方法が開発されてきました。
この方法は、壁体内の湿気を透湿防水シートという材料で壁を覆い、外壁材との間に外気が流れる層をつくることによって、壁内の湿気を透湿防水シートから通気層を通して外部に放出する方法です。
「丈夫な骨組み」と「高耐震パネル」によって構成された「あんしん構造」とする事で建物の長期耐震性・耐久性を確保しています。
「ベタ基礎」と呼ばれる建物を鉄筋コンクリート の底盤で支える基礎を採用しています。 「ベタ基礎」は基礎面積が大きく、建物の荷重を基礎全体で分散して受け止めることができる為、建物の不同沈下に対する耐性の向上が期待されます。
地震に強い家づくりを実現する為に、建築基準法の耐震基準 だけでなく「耐力壁直下率60%以上」「壁量充足率(地震力) 1.75以上」といったジブンハウス独自の耐震基準を設けてます。
木造住宅の外壁の中は、室内からの湿気が入り込んだり、あるいは断熱材の欠損があると壁内結露 (内部結露)を起こす可能性が高いとされています。
このような状態を改善するために壁体内の湿気を外部に放出する手段として『外壁通気工法』という方法が開発されてきました。
この方法は、壁体内の湿気を透湿防水シートという材料で壁を覆い、外壁材との間に外気が流れる層をつくることによって、壁内の湿気を透湿防水シートから通気層を通して外部に放出する方法です。
「丈夫な骨組み」と「高耐震パネル」によって構成された「あんしん構造」とする事で建物の長期耐震性・耐久性を確保しています。
「ベタ基礎」と呼ばれる建物を鉄筋コンクリート の底盤で支える基礎を採用しています。 「ベタ基礎」は基礎面積が大きく、建物の荷重を基礎全体で分散して受け止めることができる為、建物の不同沈下に対する耐性の向上が期待されます。
地震に強い家づくりを実現する為に、建築基準法の耐震基準 だけでなく「耐力壁直下率60%以上」「壁量充足率(地震力) 1.75以上」といったジブンハウス独自の耐震基準を設けてます。
木造住宅の外壁の中は、室内からの湿気が入り込んだり、あるいは断熱材の欠損があると壁内結露 (内部結露)を起こす可能性が高いとされています。
このような状態を改善するために壁体内の湿気を外部に放出する手段として『外壁通気工法』という方法が開発されてきました。
この方法は、壁体内の湿気を透湿防水シートという材料で壁を覆い、外壁材との間に外気が流れる層をつくることによって、壁内の湿気を透湿防水シートから通気層を通して外部に放出する方法です。