hoyo
家づくりコラム
COLUMN
❑ LDKを広く見せる技 ❑
こんにちわ!丸岡です。
家族で団らんを過ごす時間が一番長いのがLDKです。
そんなLDKをもっと広く感じられる空間にできたら、家族皆んなで快適に過ごせますよね。
立地や条件は理想通りだけど、土地の広ささや様々な制限で「部屋が狭い」「もう少し広ければ…」そんなお悩みを持つ方は多々いらっしゃると思います。
新築であれば、内装や間取りの工夫で広く見せるLDKを造ることができます。
現在お住まいのLDKが狭いと感じている方は、もしかすると家具の選び方やレイアウト、インテリアの工夫で印象を少し変えることができるかもしれません。
今回は「狭いから使いにくい」というイメージを変える、LDKが広く見える技 について考えていきます。
LDKを広く見せる技①:天井を高くする、LDKが見渡せる空間にする
畳数が大きくないリビングでも天井を高くしたり、吹き抜けや勾配天井、折上天井などを採用すると、解放感があって広々と感じることができます。
また、リビングからダイニングキッチンを見渡したときに、視界を遮る壁や家具などが無くすと空間に広がりがでます。
立ち上がりの壁が無い、フラットなタイプのキッチンにする、またキッチン上ウォールキャビネットや吊戸棚を無くすか、吊戸棚のスリムなタイプを選ぶと良いです。
LDKを広く見せるためには壁や圧迫感のない「視線の抜け」を意識することが重要です。
LDKを広く見せる技②:高さのある窓やドアを取り入れる
天井の高さまであるハイドアやハイサッシを採用することで、視線の抜けが生まれ、広く感じられます。
部屋のイメージも、上に壁が無いのでスッキリとするため、スタイリッシュな印象になります。
ハイサッシは取り入れる日差しの量も多く、室内が明るくなる点もメリットです。
外が良く見えるので景色も楽しめます。
LDKを広く見せる技③:明るい内装材を選ぶ、アクセントは柄物より無地を選ぶ
白いに近い、明るい色の方が空間の広さが感じられます。
白系のクロスは光を反射するので、部屋が明るくなるというメリットがあります。
LDKを全体的に明るい色でまとめ、アクセントに暗い色を取り入れると効果的です。
壁紙は白、内装の家具は明るめのブラウンがおすすめです。
また、アクセントクロスを取り入れるときは、柄物より無地の方がすっきりと見えます。
柄物はごちゃごちゃした印象を与えることが多く、LDKが狭く感じる可能性があります。
柄物のクロスを採用するときは、施工範囲や色など意識して選んでみてください。
LDKを広く見せる技④:他の用途空間とつなげる、庭やテラスとつなげて一体感を出す
LDKの横に別の空間をつなげることで、部屋全体を広く見せることができます。
何畳分かの和室空間が隣接していると壁の境を感じず、一体感が出ます。
壁や天井もリビングと同じ白のクロスを選ぶと、さらに空間に一体感が出せます。
また、リビング横に大きな窓をつけ、庭やテラスとつなげることで空間に解放感が生まれます。
フローリングと同じ木目のウッドデッキを採用すると、より一体感が出やすいです。
木目の色や向きも揃えるなど細部までこだわると、より内と外のつながりを感じられます。
LDKを広く見せる技⑤:家具は壁沿いに配置する、ロースタイルのソファや壁掛けのテレビボードを選ぶ
家具はできるだけ壁沿いに配置できるよう考えてみましょう。
ソファが空間の真ん中に置いてあるよりも、空間の端に置いてある方が部屋を広く感じます。
また、背の低いロータイプの家具なら、天井までに空間ができ開放感が生まれます。
視界を遮らない、目線よりも低めの家具で揃えれば、部屋全体が広々とした印象に仕上がります。
テレビボードを置かず、テレビを壁かけにしても広さの感じ方は大きく変わります。
視覚的にもすっきりするため、リビングをシンプルに仕上げたい方にもおすすめです。
LDKを広く見せる技⑥:インテリアは最小限にし、部屋の余白を見せる
広い部屋の壁にたくさん絵が飾ってあったら、多少は圧迫感を感じてしまいます。
選択するインテリアの量やデザインによって広さの感じ方が異なります。
空間の余白を埋めすぎてしまうインテリアは避け、厳選した最小限のインテリアの飾りにすることで、広々としたリビングに仕上がります。
LDKを広く見せるコツを取り入れることで、見た目の印象がガラリと変わり、造り方によっては実際の畳数以上に広く感じるLDKにすることができます。
「どうせ狭い部屋だから」と諦めてしまうのではなく、ポイントをおさえて広々とした印象の居心地の良いリビングを実現しましょう!
松江市で注文住宅・新築は豊洋におまかせください!!