お問い合わせ
資料請求

暮らしゆうゆう館
来場予約

画像
背景

hoyo
家づくりコラム

...

COLUMN

よみもの

2022.10.17

❑ 建替えとリフォーム どっちがいい? ❑

サムネイル

みなさん、こんにちは。
丸岡です。

築古の家にこれから住む、または住んでいる方は
「建替えたほうがいいのではないか?」
「それとも大規模なリフォームのほうが安いのだろうか?」
という疑問にぶつかるのではないかと思います。

確かにリフォームの方が、解体費用や廃材処分費用がかからない分、建替えるより安いです。
建替えとリフォームには、多くの点で違いがありますが、

特に大きな違いが出るのは費用面と工期です。
建替えとリフォームにはさまざまな違いがあります。

建替えは設計の自由度は高くなりますが、コストは高く、工期も長くなります。
一方、リフォームは間取りが制限される場合もありますが、コストは安く、工期も短い傾向があります。


では、建て替え・リフォームのメリット・デメリットの違いを見てみましょう。

建替えのメリット・デメリット

メリット

・自由な設計が可能
・耐震構造への補強が可能
・最新の設備で統一できる
・その後の修繕費用を節約できる
・金利の低い住宅ローンを組みやすい
・長期優良住宅やZEH住宅など税金控除や補助金を使用できる

デメリット

・コストが高い
・工期が長い
・工事中の仮住まいが必要
・不動産取得税や固定資産税、都市計画税、登録免許税など税金がかかる
・法律によって、建て替えが制限される場合がある

リフォームのメリット・デメリット

メリット

・コストの節約が可能
・工期が短期間で済む
・既存の設備を活用することも可能
・一部減税の適用や補助金の利用が可能
・住みながらリフォーム工事が可能

デメリット

・建替えよりも設計の自由度が低い
・建替えよりも耐久年数が短い
・工事が始まってから追加費用がかかる場合がある
・耐震性の強化が難しい
・劣化が激しい場合、補修費用がそれなりにかかる

建替え・リフォームの違いを工期と価格で比較してみます。

基礎の扱い・・・
建替え→基礎部分から解体。その後、新たに建替える
リフォーム→基礎部分を残した状態で改築・増築・修繕する


検討する築年数の目安・・・
建替え→築25年~30年
リフォーム→大規模リフォームの場合は築20年~30年、部分リフォームの場合は築10年~20年


工事にかかる費用の目安・・・
建替え→約1,000万円~ 4,000万(工事の内容・規模で異なる)
リフォーム→約300万円~2,500万円(工事の内容・規模で異なる)


工事にかかる坪単価の目安・・・
建替え→坪あたり約40万円~90万円
リフォーム→坪あたり約10万円~60万円


改修以外にかかる費用・・・
建替え→解体費、撤去費、建て替え中の仮住まい費用、引っ越し費用
リフォーム→基本的にはないが、大規模リフォームの場合はリフォーム中の住まいの費用と引っ越し費用が発生する場合がある


プランの自由度の高さ・・・
建替え→自由設計が可能
リフォーム→間取り・広さなど一部制約される場合もある


工期・・・
建替え→約4ヵ月~8ヵ月
リフォーム→約1ヵ月~4.5ヵ月

工事の内容・規模によりますが、
基礎工事から行う分、建替えは費用が大きく、工期も長くなります。リフォームは建替えに比べて、工期も短く、費用も少なくすみます。
しかし、大規模な修繕が必要なリフォームの場合は、それなりに費用・工期がかかり、建替えと同等の負担が生じる場合も少なくありません。

特に25~30年ほど経過した家の場合は、リフォームを決める前に、その家自体の基礎部分や構造がしっかりと長期にわたる住まいとしての耐久性をもっているかどうかを見極める必要があります。

一度住宅の性能の検査を行ったうえで判断してください。

建替えかリフォームで迷っているときには、
明確な判断基準を持つことによって、後悔しない選択ができる可能性が高くなります。
どの基準を重要視するかで明確になりやすいかと思います。

築年数で選ぶ

建替えかリフォームかで迷った時に客観的な判断基準となりうるのが築年数です。
築20年を過ぎたあたりから、将来的な建て替えやリフォームを考え始めるのが一般的な傾向と言えるでしょう。
もちろん築年数と家の状態とが完全に一致するわけではありません。
ただ、築40年以上の木造住宅は1981年代以前に建てられた住宅で、耐震や断熱に問題がある可能性が高いので、建替えをおすすめします。

費用で選ぶ

一般的には建替え費用のほうがリフォームの費用よりも高くつきます。
大規模リフォームになれば、建替えよりもコストを抑えながら、気になる部分を改善して新築のようにイメージを一新することも可能です。
しかし、建替えには、最新の技術を使って家を新築することで、今後の修繕費用を軽減することができるというメリットもあります。
建替えずに該当箇所だけをリフォームで済ませる場合は、そのほかで何か問題が生じる度に家の修繕費が発生する恐れがあります。
将来に発生する修繕費を見越しながら、家の住みやすさを含めて、費用に見合った工事なのかどうかの判断が大切です。

家族構成で選ぶ                                                                                   

建替えとリフォームの選択の基準として、家族構成が大きな影響を与えることもあるでしょう。
現在の構成だけでなく、将来的な構成も想定する必要があります。
出産や子どもの成長、両親との同居など、さまざまな要素によって、家族の人数は変化するからです。将来の家族構成において不確定の要素が多い場合には、リフォームがおすすめです。
建替えする場合でも、将来の変化に備えて、間取りを変化させやすい構造をもった家を建てることで、柔軟な対応が可能となります。

住宅ローンや固定資産税の減税制度で選ぶ

建替えでは住宅ローンを、リフォームでは住宅ローンとリフォームローンのいずれかを利用するのが一般的です。
金利を比較すると、住宅ローンのほうがリフォームローンよりも低い傾向があります。
ただし住宅ローンは長期的かつ高額となるケースが多いため、長期かつ高額の借り入れは難しい、もしくは避けたい方にとってはリフォームローンという選択肢が有力となるでしょう。
税制の優遇や補助金は、建て替えのほうが手厚い傾向があります。
二世帯、もしくは次の世代にも引き継がれる家を考えている場合は、建て替えでの税金の優遇措置・補助金を上手に活用するのがよいでしょう。
リフォームでも耐震リフォームやバリアフリーリフォームを行った際には、補助金や減税措置が取られる場合もあります。
ご自身の要望と合致した場合は、詳細条件を調べておきましょう。

住み継ぐ可能性で選ぶ

これから先の人生において、建替えもしくはリフォームした住居にどれくらい住み続けるのかということも大きな判断基準となります。
今後ずっと住み続ける、もしくは将来的に子供が引き継いで住むことがほぼ確定しているならば、建替えを選択する決め手となります。
逆に数十年後に別の住居に住む可能性が高いならば、リフォームが決め手となります。

建替える場合におススメするケース

「築年数」や「家の状態」から判断する場合
★築年数30年以上で、家を大きく変更したい
★状態が悪く、地盤や耐震性能に不安が残る

「費用」で選ぶ場合
★リフォームにかかる修繕費を軽減したい
★将来的に修繕費が大きく膨れる可能性がある


「家族構成」で選ぶ場合
★将来の家族構成がある程度見えている

「住宅ローン」「補助金」「税金減税制度」で選ぶ
★希望する融資額が大きく長期で返済したい(住宅ローンを利用したい)
★補助金や税金の優遇処置を活用して住みたい家を建てたい

「住み継ぐ可能性」で選ぶ場合
★次世代が家を住み継ぐ可能性がある場合

リフォームする場合におススメするケース

「築年数」や「家の状態」から判断する場合
★築年数が25年未満、あるいは設備の入れ替え・増築工事で済む
★状態の良い家で、耐震や断熱対策がリフォームで済む

「費用」で選ぶ場合
★将来的に大きな修繕が必要ない可能性が高い場合


「家族構成」で選ぶ場合
★将来の家族計画・ライフスタイルの希望が十分に描けていない場合


「住宅ローン」「補助金」「税金減税制度」で選ぶ場合
★金利が高くても、短期で返済できる少額ローンを利用したい場合(リフォームローンを利用したい場合)


「住み継ぐ可能性」で選ぶ場合
★次世代が家を住み継ぐ可能性がない場合

後悔しない選択をするために大切なのは判断基準の優先順位を明確にすることと、複数の基準を持つことです。

コストを抑えながら、納得できる住居を手に入れられるという意味では、リフォームの良さが際立っていると言えます。

しかし、
修繕などのコストや家の快適さについても考え、今後長く住み続ける家を作る場合、また家を広くしたい場合は、建替えが向いています。

こうした機会に、
家族やご夫婦で将来的なライフスタイルや要望をじっくりと話し合ってみることが大切ですね。


豊洋では、リフォーム専門の「ハウスリプロ」がありますので、建替えもリフォームも両方ご相談頂くことができます。
建替えかリフォームで悩んだときには、お気軽にご相談ください。



松江市で注文住宅・新築は豊洋におまかせください!!